11月3日の氏郷まつりで実施した、輪投げゲームや、めだかの販売で得た収益金の一部を11月29日 松阪市へ寄付してまいりました。
女性部の部長を筆頭に事務局を含め4人で松阪市役所市長応接室を訪ね山中市長に手渡しました。
市長には、「毎年ご寄付いただきありがとうございます。社会福祉に活用します。」とのお言葉をいただきました。
お忙しい中、時間を空けていただき和やかな時を過ごさせていただきました。
夕刊三重様の取材も受け、翌日の新聞に写真入りで掲載していただきました。
TEL.0598-50-2212
〒515-0014 三重県松阪市若葉町161-2 松阪商工会議所2F
昨日、女性部バス研修旅行で
熊野方面に出かけました。
名阪近鉄バスの特別車「浪漫」です。全シート革張りで、足置き台や室内スリッパが完備されていました。
車中では、お決まりの税務研修。
参加された方はおわかりかと思いますが、
「消費税改正」と「白色者の記帳義務化」について
みっちりお勉強していただきました(^_-)
お次は、お楽しみのビンゴゲーム。
豪華賞品を手に入れるのは誰でしょう。
みなさん、じっと数字を見つめています。
その間に、バスも熊野へ近づき、
まずは、花の窟神社に到着。
この神社、日本最古の神社だそうです。
参道はこんな感じです。
龍の口からお水がでています。
ご神体は、高さ45mの大きな岩で、
神々の母イザナミノミコトが葬られている御陵だということです。
窟の頂上よりかけ渡されている綱は
神と人とをつなぎ、
神の恵みを授けてくれるもの。
参道までには、こんな休憩所もありました。
そろそろ、おなかもすいてきました。
昼食は、近くの「花のいわや亭」でいただきました。
お刺身、天ぷら、豚しゃぶ、茶わん蒸しなど
食べきれないほどのお食事でした。
美味しかった(*^_^*)
おなかもいっぱいになったところで、
次はデザート・・・・・・・・・・???
みかん狩りに金山パイロットファームへ移動。
とっても甘いみかんでした。
昼食後でなければ、もっと食べることができたのになぁ。
もちろん、お土産も買いました。
昼食、みかん狩りと続き、
おなかが苦しい・・・といった声も
あちらこちらで聞こえてきました。
お次は、
国の指定天然記念物の「浮島の森」へ。
途中、とっても細ーい曲がり角があり、
運転手さんのみごとなハンドルさばきに
皆さんから、感嘆の声があがっていました。
まずは、ガイドさんのお話を聞きました。
歩いて行くと
青い文字で植物の名前が書かれています。
青い文字のものは、北方の植物だそう。
すぐそばには、
今度は、赤い文字で書かれています。
こちらは、南方の植物。
実は、この浮島の森は
温暖な地方にありながら北方系植物が繁茂し、
一方で、
亜熱帯系植物が生育している
他に類を見ない生態系をもっているとのこと。
(さきほどのガイドさんのお話です。)
とにかく、不思議な島?森?なんです。
伝説にもなっている「蛇の穴」の前も通りました。
少し離れてみると、こんな感じです。
この木は「柿の原種かなぁ?」と
草花や木に詳しい方が話して見えました。
確かに小さくて黒いけれども柿の実の形をしています。
「おいの」という娘が大蛇に呑まれてしまった
という悲しい伝説に出てくる「おいの」の像。
世界遺産にも指定されています。
熊野神宝殿のすぐそばにあった木でつくられた像は
一体誰なのかなぁ?と思ってたら
「弁慶」でした。
どうりで、勇ましいと・・・。
帰り道、車から撮った獅子岩です。
少し寒い一日ではありましたが、
皆さん、楽しんでいただけたようでした。
帰りは、みかん、さんま寿し、干物や鮮魚等々
お土産でバスが心なしか重くなっていたような・・・。
最後に、女性部の武内副部長が
お話しされていたように、
来年も「地元を知ろうシリーズ」の
女性部バス旅行を企画しますので、
みなさん、たくさんご参加下さいね。 (おしまい)
女性部主催の
お正月用フラワーアレンジ講習会を
今年も下記のとおり開催いたします。
お正月用フラワーアレンジ講習会
◎日 時 平成25年12月26日(木)
午後2時~4時の間
◎場 所
(
◎講 師 アトリエ エルフェ 武内清美様
◎材料代 2,000円(当日集金させていただきます)
ます。 ※4,000円のお花(花器付)ですが、
2,000円を部費で負担します。
◎持参物 はさみ
◎申込み 先着20名。事務局まで。
花器付で2,000円と、とってもおトク!!
定員20名となってますので、
お早めにお申し込み下さい。
先日、ご案内させていただいた
女性部のバス研修旅行。(
女性部バス研修旅行案内.pdf )
先着25名ということでしたが、
あまりにも早く(4日間ほどで)、
定員に達してしまいました。
で、
急きょ、バスを中型から大型に変更し、
定員も40名とさせていただきます。
現在、申込みは30名となっております。
あと残り10名です。
迷ってみえる方、
早めにご連絡を!!
11月3日(日)
心配していた雨も降ることなく、
輪なげは大盛況(*^^)v
白メダカも完売(*^_^*)
無事終了いたしました。
売り上げの一部は、
今年も松阪市の福祉へ寄付させていただきます。
お越しいただいた皆さま、
どうもありがとうございました。
今から、がんばりまーす!!女性部の皆さんです。
抽選会の準備中デス。
可愛い白めだかも5匹100円で販売しました。
めだかを覗きこんでるお客様
輪投げ部隊の皆さんです。にこやかにパチリ(^-^)
輪投げの景品。みなさん、頑張って自転車をねらってね!!
とっても可愛いお客様です♡♡
11月9日~10日の税金展の広報ティッシュを配ってます。
前では、忍者ショ―をやってました。
ボクは、あのおもちゃをねらうんだっ!!
大当たり~♪♪♪
かっこいい♡ 氏郷公
キレイな冬姫様。
以上、氏郷まつりの報告でした。
毎年、ご好評いただいている女性部の研修旅行。
今年は、熊野尾鷲道路が開通し、
随分近くなった熊野へ出かけます。
今までには、
大台町大陽寺での写経と奥伊勢フォレストピアコースランチ
伊賀上野城周辺散策と伊賀牛ランチ、関宿散策
御在所ロープーウェイとパラミタミュージアム、自然薯ランチ
など、「まずは地元三重県を知ろう!!」を
テーマにしてきました。
今年は第4弾で
花の窟神社、みかん狩り、浮島の森、熊野速玉神社
に出かけます。(詳しくは
女性部バス研修旅行案内.pdfをご覧ください。)
行きの車内では、
お決まりの税務研修とビンゴゲームで
楽しみましょう。
OA部主催の視察研修旅行を実施しました。
定員いっぱいの31名がバスに乗り込むと
目的地の名古屋へ向かいました。
まずは、この研修のメイン
文具・OA機器の見本市「ビジネスソリューションフェア2013」
を見学しました。
場所は、名古屋吹上ホール。
たくさんの有名メーカーさんが出展されています。
けしごむスタンプを作るコーナーでは
会員さんも夢中で作ってます。
セミナー「おもしろ文具で創るサボる時間術」にも参加。
いろんなメーカーさんからいただいた新製品。いっぱい戴いちゃいました(^^)v
そして、次の目的地は「浩養園」
ジンギスカンでお腹いっぱい!!
昼食後、最後の目的地名古屋城へ。
武家風書院造の本丸御殿正面玄関
焼失前の名古屋城はこんな風。
現在、工事中の名古屋城本丸。完成は2019年。
名古屋城は、見るところがたくさんあって時間が足りなかったなぁ・・・(>_<)
今度は完成した本丸御殿をぜひ見たいと思いました。
文具・OA機器の見本市、浩養園、名古屋城本丸御殿と回った
今回の研修旅行。
参加された方から「すごく楽しかったよ」とか
「こんなにいろいろな文具があるなんて知らなかった。勉強になったわ」とか
とっても、満足いただけた様子(*^_^*)
来年度の研修旅行も皆さんに喜んでいただけるような企画を
考えていきます。
その時も、たくさんの方にご参加いただけますように・・・。
9月17日、台風一過の青空の下、
県内の青年部員が松阪の松ヶ崎グランドに集まり、
毎年恒例のソフトボール大会が開催されました。
まずは、開会式。
早くもやる気満々の人もいれば、早起きして眠たい人もいるようで・・・。
久野税務署長様よりご挨拶
昨年の優勝チーム・伊賀会から優勝トロフィー返還。今年はどのチームに???
松阪会は四日市会と合同チーム。守りも(は)?ばっちり!!
打つのは前田さん。ユニフォーム姿きまってます!!
結局、
四日市会・松阪会の成績は、
津会に2対15で負け(+_+)
桑名会に17対1で勝ち(^O^)/
伊勢会に19対1で勝ち(*^_^*)
伊賀会に3対11で負け((+_+))
で2勝2敗でした。まずまずといったところでしょうか。
閉会式。ドキドキの成績発表。
優勝は・・・4勝0敗の伊賀会。またまたトロフィーを持ち去られてしまいました。
2位:津会 3位:四日市・松阪会 4位:伊勢会 5位:桑名会 でした。
暑い中、4試合も頑張っていただき、皆さん、お疲れの様子でした。
でも、年に一度のこの大会、各会の交流もできて、楽しかったです。
でも、来年は・・・出来ることなら3試合程度に・・・してほしいですぅ(>_<)
9月17日(火)松ヶ崎公園グランドで開催します。
県内の青色申告会青年部が集まっての年に一度の対抗戦。
毎年苦戦を強いられる松阪会は、今年こそはと選手募集中です。
松阪青色申告会会員の方で、ソフトボール参加希望の方は、
ぜひご連絡ください。
お待ちしております。
今日は、10時~12時の間、
女性部役員会を開催しました。
議題は、
氏郷まつり
日帰りバス研修旅行
お正月用フラワーアレンジ講習会
会員増強キャンペーン などなど 沢山ありました。
昨年も実施した「会員さんお楽しみ抽選会」
毎年実施している子どもたちに大人気の「輪投げゲーム」
会員増強キャンペーンの広報活動
税連協主催の税金展のPR
を実施します。
次に日帰りバス旅行は、
11月28日(木) 熊野方面に決定。
行き先は、
花の窟神社(日本最古の神社)
花のいわや亭(昼食)
熊野川川下り(語り部の方が同乗してガイドしてくれます)
速玉神社(熊野三山のひとつとして全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮)
です。
たくさんの方に参加いただけたら、嬉しいです(●^o^●)
毎年大好評のお正月用フラワーアレンジ講習会は、
今年も武内清美先生(アトリエ エルフェ)にお願いしました。
開催日は、12月26日(木)14時~16時です。
どの行事も詳細は、
後日、掲載させていただきます。
下半期も女性部はパワー全開!! でいきま~す(*^^)v