☆松阪青色申告会だより☆

松阪税務署 田中芳典署長 着任のあいさつ

 この度の人事異動により松阪税務署長を拝命いたしました田中でございます。 

 前任の金川同様、よろしくお願いいたします。松阪青色申告会の皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。会員の皆様には、日頃から、税務行政に深いご理解と格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 特に、マイナンバーカードの取得を勧奨して自宅等からのe‐Tax申告を推進するなど、e‐Taxの普及・定着に積極的に取り組んでいただいたほか、令和5年分の確定申告期において「青色コーナー」に従事していただくなど、多くのご協力をいただいていると伺っており、大変心強く思っております。

富田会長をはじめ、役員、事務局の皆様方のこれまでの献身的なご尽力に対しまして敬意を表しますとともに重ねて御礼申し上げます。

 さて、令和5年分の確定申告は、インボイス制度が導入されてから初めての確定申告でした。松阪青色申告会におかれましても、インボイス発行事業者の登録によって、新たに消費税の課税事業者に転換された方々が会員となられたり、既存の会員の方で新たに課税事業者に転換された方も大幅に増加したと伺っております。そのような中、多くの会員の方々を自らの記帳に基づいて適正な申告書が作成できるよう適切に導いていただき、感謝を申し上げるとともに、今後もインボイス制度の円滑な導入に向けて、事業者の皆様に寄り添った広報や相談に取り組んでまいります。

 松阪青色申告会の皆様におかれましては、引き続き一層のお力添えをいただき、今後とも税務行政に関しまして、より一層のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。結びに当たりまして、松阪青色申告会のますますのご発展と会員の皆様のご健勝並びに事業のご繁栄を心より祈念いたしまして、私の着任の挨拶とさせていただきます。

☆税務署からのお知らせ☆

松阪税務署人事異動     敬称略

【転入】 これからお世話になります。よろしくお願いいたします。 ※カッコ内は、前勤務地                                        

署長     田中 芳典 (名古屋国税局)

個人課税第一部門上席国税調査官 林 洋子(センター津分室)

個人課税第一部門上席国税調査官 鈴木 菜穂子(センター津分室)

個人課税第二部門統括国税調査官 河邉 文(津税務署)

個人課税第二部門国税調査官 村上 夏海(センター津分室)

個人課税第二部門事務官 井口 拓海(小牧税務署)

【転出】   今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。      ※カッコ内は、新勤務地

署長     金川 義英 (中川税務署)

個人課税第一部門上席国税調査官 渡部 顕(津税務署)

個人課税第一部門国税調査官 中村 貴行(伊勢税務署)

個人課税第二部門統括国税調査官 松本 武志(上野税務署)

個人課税第二部門上席国税調査官 福本 仁(四日市税務署)

個人課税第二部門国税調査官 大橋 礼弥(名古屋国税局)

個人課税第二部門事務官 村瀬 紗也乃(名古屋国税局)

令和6年度通常総会 開催

令和6年5月29日(水)に松阪市市民活動センター(日野町 カリヨンプラザ3F)にて15時から開催されました。

会員の皆様はもとより、松阪税務署長をはじめ多数のご来賓をお迎えし、議事が進行。令和5年度事業報告、収支決算報告、令和6年度事業計画、収支予算が審議され可決されました。

議事終了後「税 そして査察(マルサ)」と題して松阪税務署署長 金川義英様に講話していただきました。査察調査の流れや、過去の査察事件の強制現場での実体験など、普段聞くことのない大変興味深いお話で、皆様、熱心に耳を傾けて公聴されていました。

総会のすべての日程をつつがなく終了することができました。ありがとうございました。

氏郷まつり

11月3日(金)の氏郷まつりに、女性部役員が中心となって、「税金展PR」ティッシュの配布を実施しました。

快晴のなか、午前10時30分から配布を開始しました。ティッシュの配布も皆さん笑顔で受け取っていただき、スムーズに進みました。

また、松阪税務署長をはじめ、税務署の方々のお手伝いもいただき、1,000個のティシュはあっと言う間に、すべて氏郷まつりを楽しんでいらっしゃる皆さんに持ち帰っていただけました。

「税金展PR]ティッシュをみていただき、少しでも多くの方に税金展にお越しいただけますように。

☆税務署からのお知らせ☆

松阪税務署人事異動     敬称略

【転入】 これからお世話になります。よろしくお願いいたします。 ※カッコ内は、前勤務地                                        

署長     金川 義英 (名古屋国税局)

個人課税第一部門統括国税調査官 松山 典正(昭和税務署)

個人課税第一部門国税調査官 若林 美充(伊勢税務署)

個人課税第二部門上席国税調査官 福本 仁(伊勢税務署)

個人課税第二部門国税調査官 田邊 淳智(尾鷲税務署)

個人課税第二部門国税調査官 大橋 礼弥(津税務署)

個人課税第二部門事務官 奥野 瞬(伊勢税務署)

【転出】   今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。      ※カッコ内は、新勤務地

署長     瀬木 文雄 (名古屋国税局)

個人課税第一部門統括国税調査官 西岡 章孝(名古屋国税局)

個人課税第一部門上席国税調査官 下村 明男(名古屋国税局)

個人課税第一部門上席国税調査官 古市 和(桑名税務署)

個人課税第一部門国税調査官 本田 乃子(津税務署)

個人課税第二部門上席国税調査官 分部 信(四日市税務署)

個人課税第二部門国税調査官 岡田 祐奈(名古屋国税局)

個人課税第二部門国税調査官 藤井 輝一(鈴鹿税務署)

個人課税第二部門事務官 土谷 彩華(名古屋国税局)

☆松阪青色申告会だより☆

松阪税務署 金川義英署長 着任のあいさつ

 この度の人事異動により松阪税務署長を拝命いたしました金川でございます。 

 前任の瀬木同様よろしくお願いいたします。松阪青色申告会の皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。会員の皆様には、日頃から、税務行政に深いご理解と格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 特に、マイナンバーカードの取得を勧奨して自宅等からのe‐Tax申告を推進するなど、e‐Taxの普及・定着に積極的に取り組んでいただいたほか、令和4年分の確定申告期において「青色コーナー」に従事していただくなど、多くのご協力をいただいていると伺っており、大変心強く思っております。

富田会長をはじめ、役員、事務局の皆様方のこれまでの献身的なご尽力に対しまして敬意を表しますとともに重ねて御礼申し上げます。

 さて、令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式」いわゆるインボイス制度が導入されます。国税当局といたしましては、インボイス制度の円滑な導入に向けて、事業者の皆様に制度の内容を十分理解していただき、事前の準備を進めていただけるよう、制度の周知・広報や相談対応に取り組んでおり、登録申請を予定されている事業者の皆様には、早期のe‐Taxによる登録申請・通知受領をお願いしているところですので、皆様におかれましても、より一層のお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。

 松阪青色申告会の皆様におかれましては、引き続き、一層のお力添えをいただき、今後とも税務行政に関しまして、より一層のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。結びに当たりまして、新型コロナウイルスの感染法上の扱いが5類に移行したことで、個人消費の回復に期待が高まっている状況の中、松阪青色申告会のますますのご発展と会員の皆様のご健勝並びに事業のご繁栄を心より祈念いたしまして、私の着任の挨拶とさせていただきます。

令和5年度通常総会 開催

令和5年5月30日(火)に松阪市市民活動センター(日野町 カリヨンプラザ3F)にて15時から開催されました。

会員の皆様はもとより、松阪税務署長をはじめ多数のご来賓をお迎えし、議事が進行。令和4年度事業報告、収支決算報告、役員改選、令和5年度事業計画、収支予算が審議され可決されました。

議事終了後「税務署の仕事」と題して松阪税務署署長 瀬木文雄様に講話していただきました。志望動機や税務署での体験談、税務署員の給与のお話など、普段聞くことのない大変興味深いお話で、皆様、熱心に耳を傾けて公聴されていました。

総会のすべての日程をつつがなく終了することができました。ありがとうございました。

☆税務署からのお知らせ☆

松阪税務署人事異動     敬称略

【転入】  これからお世話になります。よろしくお願いいたします。                                          

※カッコ内は、前勤務地

署長     瀬木 文雄 (名古屋国税局)

個人課税第一部門統括国税調査官 西岡 章孝(千種税務署)

個人課税第一部門上席国税調査官 渡部 顕(伊勢税務署)

個人課税第一部門国税調査官 亀井 優季(名古屋国税局)

個人課税第一部門事務官 村瀬 紗也乃(昭和税務署)

個人課税第二部門国税調査官 岡田 祐奈(豊田税務署)

個人課税第二部門事務官 中西 香乃

個人課税第二部門事務官 南部 圭佑

 

【転出】   今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。      ※カッコ内は、新勤務地

署長     谷川 恭嗣 (高松国税局)

個人課税第一部門統括国税調査官 清原 秀基(名古屋国税局)

個人課税第一部門国税調査官 清水 健太朗(高山税務署)

個人課税第一部門事務官 橋本 祐莉亜(福岡税務署)

個人課税第二部門統括国税調査官 金重 智浩(鈴鹿税務署)

☆松阪青色申告会だより☆

松阪税務署 瀬木文雄署長 着任のあいさつ

この度の人事異動により松阪税務署長を拝命いたしました瀬木でございます。                          

 前任の谷川署長同様よろしくお願いいたします。松阪青色申告会の皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。会員の皆様には、日頃から、税務行政に深いご理解と格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 特に、新型コロナウイルス感染症が引き続きまん延する中、マイナンバーカードの取得を勧奨して自宅等からのe‐Tax申告を推進するなど、e‐Taxの普及・定着に積極的に取り組んでいただいていると伺っており、大変心強く思っております。富田会長をはじめ、役員、事務局の皆様方のこれまでの献身的なご尽力に対しまして敬意を表しますとともに重ねて御礼申し上げます。

 さて、令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式」いわゆるインボイス制度が導入されます。国税当局といたしましては、インボイス制度の円滑な導入に向けて、事業者の皆様に制度の内容を十分理解していただき、事前の準備を進めていただけるよう、制度の周知・広報や相談対応に取り組んでおりますが、原則的な申請期限である令和5年3月に登録申請が集中することが想定されています。登録申請を予定されている事業者の皆様には、早期のe‐Taxによる登録申請・通知受領をお願いしているところですので、皆様におかれましても、より一層のお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。

 松阪青色申告会の皆様におかれましては、引き続き、一層のお力添えをいただき、今後とも税務行政に関しまして、より一層のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。結びに当たりまして、松阪青色申告会のますますのご発展と会員の皆様のご健勝並びに事業のご繁栄を心より祈念いたしまして、私の着任の挨拶とさせていただきます。